1. トップページ > 
  2. 住まいの豆知識 > 
  3. テレワークの普及で郊外の街が人気に?住み替えるメリット・デメリットや東京のおすすめエリア

テレワークの普及で郊外の街が人気に?住み替えるメリット・デメリットや東京のおすすめエリア

新型コロナウィルス感染拡大の影響は、私たちの働き方や暮らし方を変える大きなきっかけになりました。
テレワークが主になり出勤回数が減ったことも、その一つでしょう。

こうした中、「郊外での暮らし」を求める人が増えているようです。
時間と場所にとらわれないテレワークであれば、郊外に移り住むこともニューノーマル時代にふさわしい選択肢なのかもしれません。

では、郊外へ移住することでどのようなメリットがあるのでしょうか?
東京都下でおすすめの街も紹介します。

テレワークの普及で郊外への移住が増えている?

これまで、新居に求める条件の一つに「通勤しやすい場所」を掲げる方は、多くいらっしゃいました。
乗り換えなしで勤務先まで行ける街や、急行なども停車する利便性の高い街に人気が集まっていたのです。

それが、テレワークが普及して通勤回数が減った現在では、「必ずしも通勤しやすい場所でなくても良い」と考える方が増えてきたようです。
むしろ、都心の物件は家が狭いので仕事をするスペースが確保しにくいことから、「ワークスペースを確保できる広い家が欲しい」という要望が多くなっている傾向があります。

そこで注目を集めているのが、郊外の街です。
郊外であれば地価も安いので、土地が広くてもリーズナブルな価格で家を購入できます。
また、都心よりも密になりにくい環境のため、感染症にかかるリスクを抑えられて安心と考える方も多いようです。

東京でも特別区は転出超過が増大

実際にどれくらいの人が郊外へ移住しているのかを示すデータはありませんが、総務省の「住民基本台帳人口移動報告」を見ると、その傾向がわかります。

たとえば、東京都内に移住する人の数(転入者数)をみると、2019年度までは常に増え続けていましたが、2020年には都外に移住する人の数(転出者数)の方が増えています。
さらに、特別区と市町村にわけてみると、転出者数の増加が顕著なのは特別区の方で、市町村はそれほど影響がないことが住民基本台帳のデータから読み取れます。

転出超過の原因はコロナ以外にも考えられますが、安心してテレワークで働ける環境を求めて郊外に移住される方も少なからずいることを示す傾向があるともいえるのではないでしょうか。

参考:東京都「住民基本台帳による世帯と人口」
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukim/jm-index.htm

テレワークで郊外に住み替えるメリット

郊外の街に移住することで、どのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。

物件価格が安く土地も広い

都心と比べれば郊外の街は地価が安く、同じ広さの物件なら郊外の方が安く手に入れられます。

また、販売されている戸建住宅には、ガーデニングのできる庭があったり駐車スペースが2台分設けられていたりと、少し広めの物件も多く見られます。
もちろん敷地面積も広いので、テレワーク専用の部屋を確保できるでしょう。

税金や物価が安い

物件価格が安ければ、毎年納める固定資産税や都市計画税などの税金も安くなります。

また、スーパーなどで売られている食品や生活必需品も、都心と比べると安い傾向があります。
都心の店舗はテナント料や人件費が高いので商品価格も高くなりがちですが、郊外の店舗であればこうした経費も抑えられ、物価が安くなりやすいのです。

自然を身近に感じられる

郊外の街には、近くに大きな公園があったり、自然の中でピクニックやバーベキューが楽しめる施設があったりと、身近なところに自然を感じる環境が多くあります。
のびのびと子育てができる環境ですから、育児世代にピッタリな地域ともいえるでしょう。

テレワークで郊外に住み替えるデメリット

郊外の街だから享受できるメリットもあれば、郊外だからこそ注意したいデメリットもあります。

交通の便が良くない地域も

都心のように、電車やバスが頻繁に走らない地域もありますから、週に何回か出勤される方は勤務先までの交通手段はチェックしておきましょう。
最寄り駅までマイカーで送迎してもらう場合は、朝夕の道路事情も確認したいポイントです。
特に、雨の日は道路が混雑しやすい地域もあります。

帰りが遅くなりがちな方は、終電・終バスの時刻も忘れずにチェックしておきましょう。

生活の便が悪いケース

郊外の街は、マイカーが必須アイテムになる地域が多いです。
ショッピングが楽しめる施設は、駅前よりも郊外の幹線道路沿いに集まる傾向がありますので、都心に住み慣れた方だと不便に感じることがあるかもしれません。

また、スーパーなども都心のように深夜帯まで営業していないところが多いので、営業時間も確認しておきましょう。

人間関係が密な地域もある

近所付き合いが多くなったり、地域のイベントや集会に参加することが多くなったりと、人間関係が密になる地域もあります。
自分の時間が取りづらくなると、近所の人との距離感に悩むことがあるかもしれません。

ある程度の距離感が作れることも、街選びのポイントの一つといえます。

テレワークをする人におすすめ!東京の注目エリアは?

テレワークがメインになっても、生活や通勤のことを考えると適度に暮らしやすい地域を選ぶのも新居探しのポイントです。
そこで、東京都下で移住するのにおすすめの街をピックアップして紹介します。

青梅市

東京都心から電車で約1時間。青梅市は、豊かな水をたたえる多摩川と関東山地の山々に囲まれた、自然の豊かな街です。
ハイキングやキャンプなどレジャースポットも多く、休日には余暇を楽しむ親子連れでにぎわいます。

JR青梅線の河辺駅周辺をはじめ市の東部には、複合商業施設や青梅市立総合病院などが集まっており、生活する上でも便利な街です。

羽村市

青梅市に隣接する羽村市には、多摩川沿いに「羽村堰」という桜の名所があります。
その近くには、約40万本ものチューリップが一面に咲き誇る「根がらみ前水田」という名所も。
花に包まれ心が癒される環境が、羽村市の魅力の一つです。

中心駅はJR青梅線の羽村駅。
駅前には24時間営業のスーパーもあり、帰りが遅い方でも安心でしょう。

福生市

福生市といえば、「米軍横田基地」をイメージされる方が多いのではないでしょうか。
国道16号線沿いにある「福生ベースサイドストリート」では、アメリカンテイストのカフェやレストラン、雑貨店などの店が並び、普段の生活でもアメリカの雰囲気を感じられます。

また、福生公園や多摩川中央公園など、自然を身近に感じる環境もいたるところにあります。

あきる野市

東京サマーランドや秋川渓谷など、人気のレジャースポットが多いあきる野市。
休日にはハイキングやキャンプなど、アウトドアを楽しむ家族で賑わう街です。

生活の便もよく、JR五日市線の秋川駅周辺には大型商業施設やコミュニティセンターも入る複合商業施設など、ショッピングを楽しめる施設も点在します。
公立阿伎留医療センターなど、規模の大きな救急指定病院も市内に複数あるので、万一の時も安心です。

昭島市

専門店やシネマコンプレックスが並ぶ「モリタウン」をはじめ、大型商業施設が続々と誕生する昭島市。
国営昭和記念公園もあり、休日を楽しみに飽きない街です。

昭島市では水道水を100%地下水で賄っており、おいしいミネラルウォーターを毎日いただけることも特徴の一つです。
水道料金は、全国でも5本の指に入る安さといわれています。

まとめ

テレワークの普及によって、郊外の街でも仕事に不自由のない生活ができるようになりました。
西多摩エリアなら、豊かな自然も、親子で楽しめるレジャースポットも、物価の安いお店も多いので、充実した日々を送れることでしょう。

青梅市や福生市などで、テレワークにピッタリな物件をお求めの方は、コスモホームまでご相談ください。