1. トップページ > 
  2. 住まいの豆知識 > 
  3. 住宅ローンの金利の種類の違い

住宅ローンの金利の種類の違い

住宅ローンを組むときに混乱しがちなのが、金利の呼び方が複数あるという点です。それぞれの金利の種類の概要は、住宅ローンを組む前に理解しておくと進めやすくなります。

「店頭金利」「優遇金利」「適用金利」って何?

店頭金利とは、各金融機関が独自に決まっている金利のことを指します。この金利が、各金融機関の「住宅ローン金利」の基準になるのです。

優遇金利は、上述した店頭金利から引き下げられる金利幅のことを指します。たとえば、店頭金利が2.475%で「優遇金利1.5%」であれば、「2.475%-1.5%=0.975%」となるのです。

このときの0.975%が「適用金利」と呼ばれる金利です。つまり、適用金利とは、実際に住宅ローン借入者に適用される金利であるということです。また、「実質金利」と呼ぶこともあります。

それぞれの金利はどうやって決まるの?

店頭金利は、経済の動きに連動して各金融機関が独自に決めています。具体的には、固定金利は「10年国債新発物の利回り」、変動金利は「日本銀行の政策金利」に連動します。

優遇金利については、各金融期間の販売方針で決まります。つまり、各金融機関が「力を入れたい」と思っている商品は、優遇金利幅を大きくして借入者を増やすというわけです。

また、適用金利については、上述した店頭金利から優遇金利を機械的に差し引いて決まります。ただ、プロフィール(年収が高いなど)によって、適用金利を多少変更する場合もあります。特定の不動産業者との提携による優遇金利があったりもします。

「金利に関して疑問がある」という方はお気軽に当社の財務戦略パートナーにご相談ください。
当社の財務戦略パートナーが返済に無理がなく審査に通りやすい住宅ローンの組み方をアドバイスさせていただきます。