30代以降でローンを組むリスクとは?
健康状態のリスク
住宅ローンの定番であるフラット35の場合、万が一のことがあったとき生命保険でローンの残債を支払う団信への加入義務はありません。
しかし、未加入での借り入れを行うリスクは、高齢になってからローンを組むほど高くなるといえます。
教育費の増加リスク
次に、生活に焦点をあてたリスクが存在します。特に、子どもがいる場合、教育費の増加に注意しなければなりません。
教育費は中学生から急に上昇します。特に、30代後半から子どもが中学生になるケースが増えます。住宅ローンの返済だけでなく、これらの出費も考慮するべきです。
当初見込んでいた返済額に対し、数年後の返済が厳しくなることが予測されます。
教育費が数年で増加する家庭の場合は、毎月返済額に余裕を持たせておくようにしましょう。
退職後に起こるリスク
高齢で住宅ローンを組んだときのリスクが退職後の老後資金です。
以前は、退職金で住宅ローンを完済することもできましたが、年金が本当にもらえるのか分からない現在、非常にリスクの高い選択といえます。
退職金をあてにしなくても済む返済計画が不可欠です。
リスクに備えて無理のない返済計画を提案するコスモホーム
上記の通り、高齢でローンを組むことはリスクを高めてしまう可能性があります。
コスモホームでは「家計収支改善相談」を承っています。
実際に家を建てたものの、生計が立たないという状況に陥る前に、専門家が無理のない返済計画・貯蓄計画をご提案いたします。
詳しくは下記バナーをクリック!